→ 私がマイホームGETのためにした6つの事 ←
PR
暮らしについて

【Yチェア】リプロダクト品と違う所は?並べて徹底比較してみた!

Yチェアとリプロダクト品の比較暮らしについて
この記事は約5分で読めます。

北欧家具の巨匠、ハンス・J・ウェゲナーがカール・ハンセン&サン用にデザインしたCH24、通称”Yチェア”は、インテリア好きの多くの人が憧れる名品です。

そして同時に、様々な種類のリプロダクト品が出回っており、

「実際のところ、使い心地はどれくらい違うの?」

と気になりますよね!

我が家には、本物とジェネリックが1脚ずつありますので、画像付きで比較していきたいと思います!

スポンサーリンク

Yチェアとリプロダクト品を並べて置いてみた!

Yチェアとリプロダクト

【 Yチェア 】14万円 座面45cm オーク材 ホワイトオイル仕上げ

【 リボーンチェア 】1万4800円 座面43.5cm ビーチ材 ウレタン塗装仕上げ

ホワイトオイル仕上げとは

木の色の経年変化を和らげる効果があり、購入時の色を末長く楽しみたい方におすすめされる技法です。

(追記 2025.7月)実際に2年5カ月使用したので、記事の最後に写真を載せました^^

私はどうしてもホワイトオイル仕上げが欲しかったので、下記のサイトで購入しました(色んな店に行ったけど、どこも取り扱ってなかった…)

しかも!アクタスや大塚家具でクーポンを使うよりも、このお店の方が割安でした。

丁寧に梱包して、納期通りに自宅に送って頂けたので信頼できるお店です♪

リボーンチェアは店舗で実物を見て購入しました。商品の種類はこちらと同じです↓

リボーンチェア ビーチ材 ナチュラル(ペーパーコードチェア)送料無料・代引不可

正面から

Yチェアとリプロダクト
  • 座面の高さに若干差がある分、背もたれ脚の長さはYチェアの方がやや長いですね。
  • 前脚のトップ部分の丸みにも違いがあります。
  • アームを支える左右の木材の湾曲が、Yチェアの方が強いです。

上から

Yチェアとリプロダクト
Yチェアとリプロダクト
  • ペーパーコードの色がかなり違う事が分かります。Yチェアの方が、白よりベージュに近い色です。南からの自然光のみで撮影していまして、2枚目の座面アップの写真が最も現物に近いと思います。
  • アームの長さデザインにも差がありますね。実際に座ると、ホールド感はYチェアの方がゆったり感じます。
  • 座面の大きさは、リボーンチェア<Yチェアである事が分かります。

横から

Yチェアとリプロダクト
Yチェアとリプロダクト

※どちらの写真も、椅子の一面を壁につけて撮影しています。

  • 背もたれ部分が、Yチェアの方が少しせり出していますね。
  • 前脚のラインも、Yチェアの方がやや前に出ているようです。

後ろから

Yチェアとリプロダクト
  • 後脚の間のつっぱりが、Yチェアの方が上についていてスリムな印象。
  • 背中を支える部分は、リボーンチェアの方が広めで安定感があります。しかし座り比べると、Yチェアの方がホールド感があるためか、あまり差を感じません。

総評

Yチェア
GOOD・奥行きがあり座面が広いためホールド感
・肘がしっかり乗せられて肩が楽
デザインが全体的にすっきり見える
BAD・幅があるため、圧迫感がある
座るときにしっかり後ろに引く必要あり
・オイル・ソープ仕上げ共にお手入れ必須
リボーンチェア
GOOD・奥行きが短く、狭いスペースに置ける
・アームが短いため出し入れしやすく、
テーブルに収まりやすい
・ウレタン塗装はお手入れが楽
・塗装部分は水気に強い
BAD座り心地シャープさが、やや劣る
体勢によっては肘が置きにくい

以上のような結果になりました!

デザインやペーパーコードの色合いは、人によって好みが違うと思いますので、

1、椅子の使い方

2、椅子を置くスペースの広さ

3、お値段

が、選ぶポイントになると思います。

なぜどちらも購入したのか?

リビングとその横の和室の調和が取れない事に激しく悩んでいたある日、とあるインテリア画像で初めてYチェアを目にし、「これは!」と一目ぼれしたのが始まりでした。

「和にも洋にも合いそうでなんて素敵…是非我が家にも欲しい!!」

と思ったものの、お値段を見て尻込みし、そのまましばらく購入を見送っていました。

そんな中、インテリアにあまり興味のない夫が見つけ出したのが「リボーンチェア」というリプロダクト品です。

たまたま店舗でアウトレット品が1万4800円で販売されていたのです。

「ペーパーコードの座り心地を日常生活で試したい!」

と思い、1脚だけ購入しました。

ところが、本物への憧れが尽きない私は、結局Yチェアの購入をその夏に決心したのでした。(夫がっくし)

Yチェアは高価ですが、我が家はマイホーム購入費を抑える事に成功したため、何とか購入出来ました!

私たちのマイホーム事情についてもこちらに公開していますので、是非ご覧ください♪↓

追記(2025年7月)★2年5カ月使用してみての感想★

早いものでいつの間にかだいぶ月日がたちました。

こだわりのホワイトオイル仕上げのYチェアですが、やっぱり購入時の白さと比べると木の温かみが出てきている感じがします↓

Yチェアとリプロダクト品の違い

アップだとこんな感じ↓

Yチェアとリプロダクト品の違い

購入時はこんな感じでした↓(同じ環境で撮影出来ずすみません><)

Yチェアとリプロダクト品の違い

ちなみに使用感としては、ペーパーコードのへたり具体などに差は感じません。耐久性には大差ないと思います♪

ただ、座り心地はやっぱりYチェアの方がホールド感があって快適なので、奮発してYチェアを買ってよかったな~と感じています!

またしばらく経ったら、その後の変化を投稿したいと思いますので良かったらまた遊びに来てください(*^^*)

タイトルとURLをコピーしました